私たちの脳は食べ物をどう認識しているか?

食べ物=包み込む愛

母親、母性、地球、セクシャリティー

食べ物は、私たちに栄養を与えるだけではなく、

生命を維持する身体のサポートをしながら、心にも影響を与えています。

食べ物は心の薬でもある!?

脳は人間が日常に感じるストレスや悩みの特性に合った、
特定の食べ物を取り入れることでそのストレスや悩みを和らげることが出来る習性を持ってます。

恋愛や恋の渇望の場合
チョコレートでそのストレスを和らげる

自分ニーズに応えることが出来ず自分を癒せていない渇望がある場合
トロピカルフルーツ、グレープフルーツ、ココナッツ

刺激が足りない日常への渇望がある場合は、辛い食べ物が脳のストレスの助けとなります。

こうして、なかなか物理的に解決できない悩みが食べ物から和らげることが出来ます。

これまでの食べ物への知識を超えた新しい発信!

食べ物とは、生命を維持する身体のサポートだけではなく、心にも影響を与えています。

BPMでは、その一つ一つの食べ物の特性とその一つ一つの食べ物の脳の認識を研究したデータをもとに、
これまでの食べ物への知識を超えた、奥深い情報を提供します。

食べ物から心の傷を解決する! 食べ物から今の自分を超える!

食事からそんなことが出来るというメカニズムをBPMから発信します!

食事と脳のこのような繋がりを大切にしてBPMフードプログラムをスタートしました。

毎日の食事をより楽しく、より賢く、より自分や家族の生き方や目的達成のための意味のある食事にする!

食事から出来るそんな魔法を皆さんに提供します!

作付け・種まき・苗植えのステージ

     
  • ・種や苗植えの段階でBPMサウンドやBPM言語活用
  •  
  • ・土にいる微生物の活用 
  •  
  • ・BPMドロップによる育成 
  •  
  • ・土に鉱物を埋め、振動数をあげる 
  •  
  • ~農家の方へのセッションプログラム~ 

育成~収穫までのステージ

     
  • ・農薬の使用、不使用による比較検討
  •  
  • ・BPMサウンド、BPM言語の活用
  •  
  • ・BPMドロップによる育成 
  •  
  • ・BPM肥料(枯葉や落ちた果物を原料としたもの)の活用
  •  
  • ~野菜や果物が健康でおいしく、すくすくと育てるように、
    長持ちもさせる農家の方へのそのセッションプログラム~ 

収穫~管理・保管までのステージ

     
  • ・収穫物をトルマリンの豊富な場所で保管
  •  
  • ・農薬使用時は、トルマリンを活用し[50℃の法則]で農薬をカット
  •  
  • ・BPMドロップの散布 
  •  
  • ・BPMサウンド、BPM言語の活用
  •  
  • ~物が腐らない、長持ちさせる、扱う方々へのセッションプログラム~ 

調理をする時のステージ

     
  • ・BPM言語・BPMソングの活用
  •  
  • ・3次元の肉体を無にして、17次元を通りやすい状態を作っていく
  •  
  • ~自分でできている気分で料理をしない、限界を認めて、
    しかし一生懸命料理をする食材を愛して、可愛い気持ちで見る、扱う
    生きているんだなぁという感覚で原子核同士で調和する瞬間を楽しむ等、
    調理する方々へのセッションプログラム~ 

食卓への提供時のステージ

     
  • ・食べる人の精神状態、ニーズ、体調などを考慮
  •  
  • ・食事=愛 (あなたの愛)をどう受け入れて欲しいかを演出
  •  
  • ・同じお皿をずっと使わずに、洋服と一緒でお皿を変えてみる等
  •  
  • ・クライアント様のセッションの結果に基づいたお皿やメニューの選定

食事をする時のステージ

     
  • ・クライアント様へ、今、必要なBPM言語をヘッドホン利用で提供
  •  
  • ・BPM言語プレートをランチョンマットのように配置
  •  
  • ・お食事を自由に摂って頂いてる中で、食べた順番や残したものについて分析し、
    それに基づいてセッションを提供